top of page

究極の目標
塾を卒業する力

当塾の最終的な目標は、塾に通わなくても自分で学び続けられる生徒を育成することです。塾を必要とせず、学校の授業をしっかり理解し、定期試験で高得点を取り、志望校に合格する。この姿は決して夢物語ではなく、むしろ私たちが目指す理想的な成長のかたちです。

現代社会は目まぐるしく変化し続け、学び続ける力が大人になっても必要とされます。学校を卒業した瞬間に学びが終わるのではなく、本当の学びはそこから始まると言っても過言ではありません。

 

私たちが育てたいのは、「自走力」 —  自ら課題を見つけ、調べ、考え、解決する力です。当塾ではこの力を育むための指導を行い、生徒の未来を支える土台を築いていきます。

私たちは、「勉強ができない」という状態の正体は、勉強の仕方がわからないことにあると考えています。勉強の方法を身につければ、おのずと成績は向上していきます。

では、正しい勉強の仕方とは何でしょうか?


それは、残念ながら近道のない地道な努力です。問題を繰り返し解き、何度も挑戦することで初めて知識と理解が深まります。ひたすら量をこなすことこそが、確実に力をつける唯一の方法です。

「やる気スイッチ」というものは存在しません。やる気は待っているだけでは生まれませんが、勉強を続けているうちに自然とやる気が湧いてくることがあります。私たちは、生徒がその感覚を得られるようサポートします。

勉強ができない理由と私たちのアプローチ

清栄学舎の3つの特徴

スクールノートブック

少人数制クラス

当塾では、生徒一人ひとりに十分な指導時間と丁寧なフィードバックを提供するため、少人数制クラスを採用しています。

  • 小学生:各学年4名

  • 中学生:1クラス最大8名 ※2025年度は最大6名

 

この人数制限により、個々の進度や理解度に合わせた指導が可能となり、質問しやすい雰囲気の中で授業が進められます。個別指導と同じようにきめ細かな対応をしつつ、他の生徒との切磋琢磨を通じて協調性や競争心も育むことができます。

Stationary photo

授業と演習の両輪

「授業」と「演習」をバランスよく取り入れることで、知識の定着と応用力の強化を目指しています。授業では新しい知識や解法のポイントをわかりやすく説明し、理解を深めることに集中します。授業の前後で演習問題に取り組む時間を設けて、学んだ内容を即座に実践し、定着させることを重視しています。

演習を十分にこなすことで、ただ「解き方を知っている」状態ではなく、自信を持って問題を解ける力を養います。これにより、定期試験や入試でも安定して実力を発揮できるようになります。

机と椅子

明瞭な月額料金

当塾では、明瞭な月額料金を設定しています。月額料金の中には、教材費、施設利用料、特別講座なども含まれています。

このようにすべてを月額料金にまとめることで、後から想定外の出費が発生しない安心感を保護者の皆様に提供します。また、総合的な学習費用を抑えることも可能です。

他塾では別途料金がかかるケースが多い教材費やシステム使用料も、当塾ではあらかじめ料金に組み込まれています。そのため、長期的に見て負担の少ない費用体系を実現しています。

​代表
​午来 清文

教育学部 小学校教員養成課程 卒業

小・中(国語)・高(国語) 教員免許 所持

海外の日本人学校や離島の公営塾などでの勤務を経て開業

学校教育を基盤としながら、現場の制約にとらわれない柔軟な指導法や、

生徒が自ら学び続ける力を育む理想の教育を探求し続けています。

生徒と保護者の皆さまに寄り添い、共に成長できる学び舎を目指しています。

bottom of page